加藤製作所の缶の
イイところってどんなところ?
-
茶筒の技術は実は食品保存に最適!
加藤製作所は明治28年創業の老舗茶筒メーカーです。
茶筒は中の茶葉を湿気から守ると共に、缶内の温度を均一に保つことで茶葉を長持ちさせる特性があります。
このような特徴は他の食品保存にも有効で、例えば、海苔、珈琲、おつまみ、グラノーラ、パスタ、昆布など様々な食品にとって快適な環境を整えてくれます。
茶葉にとらわれずに、湿気させたくない食品を入れて、自分の好きな用途で使ってみて下さい!ただし、水分を多く含む食品や塩分のある食品は錆の原因になりますので、保存に適しません。
おつまみ類で塩分のある食品は直接缶に接触しないようビニール袋等何かに包んだ状態で保存して下さいね。
-
中川ワニ珈琲店主 様
-
珈琲豆は焙煎後からガスが発生。
完全密閉性の容器ではなく、少しガスが抜ける程度の密閉性の茶筒が実は珈琲豆の保存に最適!
缶のひみつ
-
缶のひみつ ポイント 1
-
中蓋(なかぶた)
ブリキ製の中蓋は、製造できる職人の減少により、現在日本では2,3社程度*しか製造していません。
実際、お茶屋さんで見かける茶筒をあけてみるとほとんどがプラスティック製の中蓋になっていますよね?
ブリキ製の中蓋はプラスティック製に比べ、外気の温度や湿度により形が変わり辛く、蓋がきつくなったり緩くなったりすることなく、長くご使用頂くことが出来ます。
外蓋と中蓋が二重で湿気をさえぎり、光を遮断する構造により食品を長持ちさせる最適な環境を実現しているのです!
*当社調べ
-
缶のひみつ ポイント 2
-
缶の成形
熟練の職人技と長年の使用により手に馴染んだ機械によって一つ一つ丁寧に缶を製造しています。
工程により役割の異なる手動の機械で造られるからこそ、どこか温かみを感じます。
私たちがスーパーなどでよく見かける大型の機械で製造する缶は、ラインに流し一度に数千個から数万個単位で造られますが、加藤製作所の缶は昔ながらの製法を守り続けているため、一度に製造できる数は限られますが、密閉性は高いものになっています。
一つ一つ手作業で作っているからこそ、ご発注の最小ロット、100~200個を実現出来ているのです。
-
缶のひみつ ポイント 3
-
缶の色付け塗装
一つ一つ手作業で吹き付け塗装を行っているため、艶感があり、温かみのある仕上がりになっています。
塗料は無鉛化しておりますので、食品保存用としても安心してご使用頂けます。
-
缶のひみつ ポイント 4
-
デザイン画印刷
シルクスクリーン印刷を採用していますので、印刷したあと、デザイン画部分を触ると立体感を感じます。
昔ながらの印刷方法で、どこかほっこりした印象になります。
勿論、印刷の塗料も無鉛化していて安心です。
-
缶のひみつ ポイント 5
-
心を込めて製作
私たちはご注文数に関わらず、お客様の大切なオリジナル缶を製作させて頂く有難さを感じ、心を込めて製作しています。
殆どの工程が手作業ですので、個体差がございますが、出来るだけ大きな差が出ないよう、日々改善出来る部分は話し合い作業工程を変更したり、新しいツールを導入したりしています。(言い訳にするつもりはありませんが、個体差も味に思って頂ければ幸いです❤)
是非お気軽にお問合せ下さい!
皆様の大切なオリジナル缶が理想の缶になるようにお手伝いさせて頂ければ嬉しいです。
製品の特長
-
加藤製作所の缶は昔ながらの製法で日本製の誇る高い品質の缶を実現しています。
世の中に多く出回る印刷缶と違い、手作業で丁寧に塗装、プリントしていますので、色艶もよく、味わいがあり、小ロットでの製作が可能です。
製品の材料でありますブリキは、現在食品用の缶詰に利用されているものと同一の素材ですので、食品保存上健康に問題がないだけでなく、蓋と中蓋が二重で湿気をさえぎり、光を遮断する構造により食品を長持ちさせる最適な環境を実現することができます。
お手入れ方法
-
水分がつくと錆びる恐れがありますので水洗いはしないでください。
使い始めは、缶の内部を乾いた布で優しく拭いてください。
汚れた場合は水分をしっかり絞った布でふき取り、水分が残らないよう蓋をせずによく乾燥させてからお使いください。
日頃まめに手のひらでなででいただくと、手の油で艶が出てきます。
缶を冷蔵庫に入れてご使用になると、より良い状態で珈琲豆や茶葉を保存できます。
ただし、野菜室等水分が多いところには入れないようにしてください。
また、冷蔵庫から出し入れした際の温度差で缶の表面に水滴が付き、錆が発生する場合がありますのでご注意ください。
缶を床に落としたりぶつけたりすると、塗料が剥げたりへこんだりすることがありますのでお気を付けください。
粘着性の高い市販のシール、テープを缶の表面に貼ると、塗料が剥げてしまう恐れがあります。
茶葉や珈琲豆の種類等、缶の中に入っているものをメモしておきたい場合は、弱粘着性のマスキングテープ等をご使用ください。
食器洗い機、電子レンジではご使用にならないでください。
-
手作り丸缶のみ
手作り丸缶は密閉性に優れているため、使用当初は缶の蓋が開けにくいことがあります。
その際は、蓋を斜めに回しながら開けてください。閉じるときも同様に斜めに回しながら閉じてください。
ご使用に伴いだんだんと馴染んできてスムーズに開閉できるようになり、一定期間ご使用後、垂直な開閉が可能になります。蓋と胴の境目に凹凸がなく、より気密性の高い環境を実現するため、蓋の端が切りっぱなしになっています。切り口に十分注意し、お取り扱いください。